Writable Measure Tape
About this project
Because this measure can be written your marks, it enables you to take measurements of many things without remembering their correct length.
It should be able to lessen mistakes.
FUNCTION
For example, it is useful when you want to know if things can be put inside of shelf or not.
Only thing you should do is measuring the length of shelf and writing down marks on this product. Using this, you can know the maximum size of what you can put on the shelf easily.
Design : Naoki Terada
HISTORY WITH MUJI
In the website of MUJI.net, run by MUJI, there was a project Monodukuri "furniture・electronics". That project produced many items made from dreams from customer , using "CUUSOO.COM" developed by CUUSOO SYSTEM Co.,Ltd.
The Website of「CUUSOO MUJI( http://www.muji.net/community/mono/cuusoo/ )」had been supported by many users, but it was closed in March 12th in 2012.
Now, "Writable Measure Tape" had been sold in MUJI store or shop as a basic product line-up.
However it is not available currently.
ありがとうございました。
提案者のなおきです。<br /><br />みなさまのおかげで、商品化が決定しました。<br /><br />投票してくださったみなさま、貴重なご意見を寄せていただいたみなさま、そして空想生活、無印良品のスタッフの方々、、ありがとうございました。<br /><br />息に長いプロダクトになることを祈っています。
どうせなら面を方眼のように
私は右利きですが、右手でメジャーを引き、右手で書き込もうとすると思うので、<br />メジャーを左手で引いて押さえる前提が気になりました。<br /><br />なので、現状のような詳細な目盛は、片側だけにするとしても<br />メジャー表面の幅の両サイドに目盛でセンターに書き込みか、<br />現状の片側目盛で、反対側の端まで目盛を伸ばした5mm方眼感覚のガイドラインがあると<br />メジャーを左右どちらの手で扱ってもいいと思います。<br /><br />方眼のガイドラインは、水色くらいが希望です。<br />本当に書込みをするとしたら、黒か赤で利用する方が多いと思うので、<br />黒と色調が近いグレーは、書込んだ線と紛らわしくなる可能性があるので避けたい気がします。
メジャー持ち歩いています
お店で気になった家具や雑貨の寸法をよく測るので、待ってました!!!な商品です。<br />いくつも買って、用途別に使い分けたいです。<br /><br />定期的に体のサイズも測定するので、もし柔らかい質感でも作れたら嬉しいです。<br /><br />私も3mで十分だと思います。<br />ちなみに左ききですが、ハンデは常なので許容範囲です。
ひじりー。さんの意見に同感です
5Mは長いですね。。日常生活では、まず使わないと思います。<br />普段使わないからこそ、プロ仕様なのかもしれませんが。<br />しかし一般ユーザー向け市場ではかなり不利なのではないでしょうか。そしてプロの人が、この商品を使用するかも疑問です。<br /><br />ジャーさんのご意見と被りますが、僕も3Mがベストかと思います。やはり2Mでは…短いです。<br /><br />商品のコンセプトはとても素晴しいと思いますので<br />是非とも商品化して頂きたいです!!<br />即、お店に買いに奔ります^^
うちにあるのは
3Mですね。<br />5Mは使わないかも・・・<br /><br />2Mは短いけど。
5メートルは…
前から気になってはいたのですが、誰からも指摘が無いので書きこませていただきます。<br />はじめの方のコメントに、「5メートルは必要」という趣旨の書き込みがありますが、『メジャーに書き込む』というコンセプトを考えた時に、5メートルという長さは現実的でしょうか?<br />仮に5メートルの位置にメモした場合、それを見るにはメジャーを5メートル引き出さないといけないわけですよね。それには、それなりのスペースも必要です。<br />となると、結局面倒でメモを見なくなるような気がします。<br />それに、日常身の回りにあるもの、長さを測る必要のあるもので、5メートルもあるものを思いつきません。<br />と考えると、引き出すのが苦でない長さ、2メートルか、せいぜい3メートルくらいが現実的ではないでしょうか?<br /><br />それと、「プロ用」という表現も気になります。<br />無印良品に、プロ用を謳った商品ってありますか?<br />「プロの使用に耐える」という所を重視しすぎると、却ってマーケットを狭めてしまうように思います。
1票
日常的には、あまり使わなメジャーだけど、これが家にあると、すごく重宝しそう。<br /><br />デザインメジャーのようなものは、あまりほしくないですが、こういうシンプルで機能的なものはすごく好きです。なによりムジっぽいし。<br />ぜひ商品化してください!
ウラにもスケール表記が欲しいです
ウラにもスケール表記がされていると使いやすいです。<br />あと、先端に磁石のあるのも使いやすいです。(重量が気になりますが)<br />スチール素材のものにぴたっとくっついてぶれないので。。。<br />無印らしいおしゃれなデザインのコンベックスを期待しています。<br /><br />
きゃさりんさん コメントありがとうございます
そうですね。<br />楽チンになるもの作りたいですよね。<br />商品化検討が進んでいるようです。<br />しばし、お待ちを。
みつおさん コメントありがとうございます
頓知的なものを共有できると楽しいですよね。<br />このプロジェクトはモノを測る「単位」をその都度作っても良いのではないかという気持ちがあります。